[親不知を抜歯]歯科だけではなく口腔外科も取り扱っている歯医者を選んだ方がいい![in神戸]

親知らず

私が学んだ歯医者選びや親不知の抜歯についての知識をまとめます!

 

【歯医者選び】

・ネットの口コミ情報に惑わされない

・「口腔外科」がある施設にいくこと

 

いまどきは3歩歩けば歯医者があるといわれるくらい、歯医者さん多いですよね。

しかも、先生の技術力はまちまちです。

 

私も親不知が横に生えており、口臭や痛みで歯の調子を悪くしていたのですが、どこへ行けばいいのかわからずに困っていました。

 

スポンサードリンク

そこでネットの口コミがいいところを予約しようとしたのですが、やはり信じられないくらい混んでいて予約が何週間先も埋まっている+待たされそうでした。

そこでいったん予約を断念((+_+))

 

もう少し調べてみると、「歯科」ではなく「口腔外科」の資格がある方の方が親不知の抜歯の場合、技術力が高い可能性があるとのこと!

 

「口腔外科」と通常の虫歯の治療よりも、口の中の難しい治療を専門としている医者なのだとか。

特に横向きに生えている親不知、下から生えている親不知は治療が難しい場合も多く、「歯科」の歯医者だと治療してもらえないことがあるとのこと。

 

そこで、近くにある「口腔外科」ありの町の歯医者さんを探して訪ねてみました(*^_^*)

口コミはほとんどなかったけれど、不安ながらに勇気を出して行ってみることに。

すると、待合室には結構人がいたのですが、予約なしでも診察してもらえました。

あと、その日のうちにレントゲンやCTスキャンまでとってもらえ自分の歯がどうなっているのか詳しく見てくれたので安心できました!

 

なので、ネットに頼りたくなる世の中ですが、必ずしもいい歯医者も口コミに載っているわけではないのだな~と思いました。

スポンサードリンク

【親不知の抜歯までの流れ】

歯医者には合計5回通いました。

①診察、レントゲンとCTスキャン

⇒初めての診察。先生に歯の状態や症状を相談します。そのうえで、レントゲンで歯がどのような方向や形で生えているのか確認します。

 

②診察、CTスキャンの結果

⇒CTスキャンは結果がでるのに30分以上かかるので、ということで別日に結果を見に来ました。3Dで骨や、神経の生えている角度などが把握できるので、抜歯の時に危険がないか確認できより安全なようです。

私の場合、歯と神経は離れているので、抜歯しても大丈夫ですよとOKサインをいただきました。次の来院で抜歯する予約をとりました。

 

③抜歯

⇒1時間くらい時間を見ていてくださいと言われました。

しかし、私の場合30分で終わりました!全然痛くはありませんでした。先生の腕がよかったのか?感謝。

<流れ>

※抜歯してるときの口の中の模様を描いた5コマ漫画も作ってみたのでこちらも参考にのぞいてみてください。

 

・麻酔液がしみ込んだガーゼを数分噛みます。

・少し麻痺してきたところで、本格的な麻酔を注射針で親不知の周りに注射。最初だけちょっとちくっとします。

・実際見たわけではありませんが、親不知の周りのお肉をゴリゴリ削られていたようです。親不知のさらに奥の骨もむき出しにしたいみたいでゴリゴリ削っていたよう。

音がゴリゴリ~っとなりますが、全然痛くない。いったいどうなっているのかわからず、すごく不安でした(・・;)

・ドリルで歯を真っ二つに割られます。

(案外あっさり割れました)

・割れた歯を片方をペンチか何かで引っこ抜かれます。

この時、歯がドリルで削れた時のにおい?+血がドバっと出たのが原因なのか、のどから変な味がしてすごく不快になりました(・・;)

すぐに、ウガイができるようにしてくれて、ここでいったん休憩となりました。

・二つに折れた歯のうち根本はまだ埋まっているので、それを取り除くために、骨をさらにゴリゴリ削る作業を再開!

・そしてペンチのようなもので引っ張り出す作業開始。横から生えているので先生も引っ張りにくそうでした(・・;)

えいえいえい!と何回か引っ張っているとスポーンと抜けました。

・最後に、傷口を3針縫いました。

 

ここまで30分。終わったときマジでほっとしました(;O;)

綺麗に抜けましたよ~と先生も言ってくれてやったー\(◎∀◎)/!

血が止まるまで15分くらい休んで、帰宅しました。

お薬は痛み止めと抗生物質をもらいました。

 

④消毒

手術の次の日、念のため炎症など起こっていないか確認させてほしいということで、来院しました。

経過は良好ということで、歯の消毒だけしして終わりました。待ち時間も全くなく10分で終わりました(#^.^#)

抜歯から3日くらいまではおそらく顔が腫れるので我慢してねということでした。

 

⑤抜糸

抜歯から1週間後、抜糸です。これで治療は完了!

 

 

【お値段】

レントゲンとCTスキャンを取ってもらった初日は約1000円でした。そのほかの日はなんと130円だけでした(@_@;)安・・・

抜歯の日は約4000円ですみました。

歯医者にもよると思うのですが、思っていたより全然安くて驚きました。まいりました~~~~