スポンサードリンク
ふぅ、やっとつきましたよ~
ここに来るまでの自然の景色も本当に綺麗だったな~
心洗われます。
そしてとにかく早く動物とふれあいたいよ!
入口はいりまーす
入園料が大人一人500円です。
この時期に発行されているシャトルバス乗り放題券(こちらも500円)
を買うと、入園料100円引きになりますのでお得です♪
牧場の雰囲気はこんな感じです。
お子様連れかカップルが多いですね、やはり✩
みんなすごく和やかで楽しそう!
入口付近に早速ヤギさんがいました。
ヤギの餌を100円で買ってあげてみると(´~`)モグモグ
食べてくれました
かわいいよ~~
ちなみにこの子はダイスケ君という名前です。
餌はドッグフードみたいになっています。
手のひらに乗せて差し出すと、優しく口元ではむはむして食べてくれます。
最初は噛まれるかと思っておそるおそるだったのですが
ヤギさんは本当に優しかったです。
あごひげが少しあたってフワッと気持ちいいくらいでした。笑
ちなみに、ヤギとヒツジは牧場どこ言ってもあちこちにいますよん♪
ヒツジさんはご飯に夢中でした
一列に並んでおります。
おしりプリプリ~フワフワ~
カワユス(´∀`*)
お馬さん発見!
近寄ってみますヽ(・∀・)ノ
来年の干支のおかげなのか、大人気で写真をみんなにパシャパシャ
取られていました。
また、別料金を払えば、乗せてもらうこともできるようですよ!
いろんな馬を観察しましたが同じ馬でも全然顔が違いました。
写真じゃわかりづらいかも?ですが
2枚目のイケメン馬はまつげが茶髪でキラキラしてました。
ヤギと違って噛むそうなので注意ですよ!
何やら切なそうな表情の子を発見
ほかの馬と違い足が短いから?
コンプレックスをいだいているのでしょうか
北海道にいる種類の馬なんですって
ダックスフンドみたいでかわいいです✩
元気出して~
ん?向こうに子牛がいるぞん
白黒模様ということは、ホルスタインだ~~
きゃーーー(走って近寄る)
なになに・・・2匹いるようですが、それぞれ名前が紹介されています↓
この名前つけた人、センス良すぎでしょ!!!(゚∀゚)和みました
お散歩を続けていると
吊り橋を発見したので渡ってみました!
こ、こっちですかって、なにこれ可愛い!
むむむ
まだ道が続くのですね、結構距離ありますが
可愛い案内板がいたるところにありまして、キュンキュンしてしまいます。
橋渡ったんだもぉ~~
なんて可愛い案内板だったの
もう見れないかと思うとちょっとさみしいもぉ
ふあああああ(°д°)
茶色いホルスタイン初めて見ました!
王道の黒白の水玉柄牛もいます!実物デカイーーーー
私たちはしませんでしたが、乳搾り体験もできるみたいですよ♪
途中ちょっと休憩してお約束の
搾りたてミルクのソフトクリームを食べました。うひひ♪
なんと、六甲牧場のは濃厚チーズ味でした。
すっごく美味しかったです!!
牛さん、ありがとう(。・ω・。)ホロリ
今度はうさぎさん発見!
普通のうさぎと違いさらにふわふわしておりました。
ぬいぐるみ見たい!
目が真っ赤っかだったので旦那様にこんな質問してみました↓
「うさぎの視界は全体が赤く見えているのかな」
「赤くはないんじゃない。ペルメだって目玉黒いけど、
別に視界黒く見えてないやろ」
「!!!なにいいい!!!ほんまやーーー!!!」
というようなオチでおもんないボケツッコミが繰り広げられました。
《゚Д゚》嫁がアホなことがバレたやん!
チーズ工場を発見し見学しにいきました。もちろん無料です♪
いろんなチーズの歴史や作り方を説明してくれて面白かったです。
工場のお兄さんが色々と直接説明してくれたところもあり
わかりやすくて興味津々で聞いちゃいました。
チーズっていろんな種類ありますけど、作る工程の途中までは
どのチーズも全く一緒なんですって!知りませんでした!
熟成期間や発酵方法を変えることによって様々なチーズに変化するようです。
あと、手作りバターやチーズなど乳製品の作り方教室も開いているみたいで
参加されている人もたくさんいました。
(別途料金はかかります。予約制のものもあるみたい)
可愛い模型も発見。
QBBチーズです♪
もちろん帰りにチーズを買って帰りました。
カマンベールチーズとデザートチーズ買いました♪
どちらももちろん六甲山牧場のチーズを使用しています。
安心安全で美味しいこと間違いなし~
特にQBBのデザートチーズは一度食べてみたかったので
勢いで買いました。
QBBと有名企業の製品ですが、ちゃんと六甲山牧場チーズを使用しております。
お土産にもばっちり使えますね✩安心✩
帰ってから早速デザートチーズ食べてみたのですが
もうチーズケーキです、濃厚レアチーズケーキです!感激~
チーズ好きは絶対試してみてくださいね!!
カマンベールチーズもすごくまろやかで食べやすかった~
賞味期限は2ヶ月ほどありますが、なんと、賞味期限直前が
食べごろのおすすめのようですので、もう少し熟成させてみます。
しかも賞味期限切れても食べて良いようです。
熟成が進みさらに濃縮された旨みに変わっていくのだとか
た、楽しみです。(゚∀゚)
日頃、仕事に忙しく都会の空気を吸っているので
凄く癒される度でした。
あ、そうだ。
帰りに旦那様とケンカしてしまいましたが
次の日には仲直りしました(つд⊂)
めでたし
コメントをお書きください