神戸でお部屋探し(神戸・元町・三宮)

さてさて、このブログを読んでいただき、『神戸で新婚生活を送りたい!』という方がいることを切に願ってやみませんが、結婚が決まっていても、お部屋が決まらないことには神戸での新婚生活は始まりません。

 

わたしたちも神戸の賃貸探しにひと苦労しました。

結果的には満足のいく部屋とめぐり合うことができ、三宮も元町も歩いてすぐに出かけることのできる素晴らしい立地に住んでいます。

 

今回は、神戸で賃貸探しする中で身につけたテクニックや、必要最低限知っておくべき情報を書いていきます。神戸に限らず、これからお部屋探ししようと思う方にはちょっとはタメになると思いますよ(`・∀・´)

 

 

スポンサードリンク

まず今の時代、お部屋探しを始める際に、大抵の方がインターネットやケータイアプリで情報を検索するのではないでしょうか。いきなり賃貸ショップに足を運ぶには、それなりの労力と勇気が要りますよね。

 

私も スーモat home など、多くの賃貸ショップアプリを活用しました。ケータイでサクサクっと検索できて、非常に便利です。通勤中ずっと検索していました(^^ゞ

 

ただし、ここでぜひ注意していただきたいのは、インターネットやケータイアプリの情報を信用しすぎないことです。

なぜなら、賃貸ショップは、客にお店まで足を運んでもらってなんぼだからです。

客がお店まで来ないと契約は始まらないですもんね。

 

そのために、各賃貸ショップは、できるだけ客がお店に足を運んでくれるように情報を発信しています。(これはお部屋探しする中で賃貸ショップのお兄さんから聞いた話ですし、確かに納得もできます)


ではインターネット上の情報の何を疑って、何を信じて良いか

 

 

まず疑うべきは、あなたが気に入ったそのお部屋が既に契約済みであるかもしれないことです。

せっかくネットで自分の希望条件とマッチしたお部屋が見つかっても、契約済みだったら悲しいですよね。けど私はこれに幾度となく泣かされました。

 

インターネットで、『このお部屋の空き状況を確認する』といっため問い合わせもできますが、これまた信用できません。空いているという返事があっても、いざ賃貸ショップに行ってみると、『ちょうどさっき契約されてしまったんですよね~』みたいなことを言われかねません。

電話問い合わせもある程度は信用できるかもしれませんが、上記と同じ手段が使われる可能性があります。

 

なので結論は、空き状況の確認はお店で直接確認するのが手っ取り早いです。

『このアプリ上ではまだ空きの状況なんですけど』って言っても、『アプリの更新が追いついてない』と言われることもあるので、まずは自分の望む条件を伝えて、空いている部屋の情報をぜーーーーんぶ出してもらうことです。

私はぜんぶ出してくれというと、すべて印刷して出してくれました。


その中から自分の気に入った物件に案内してもらう、というのが確実です。

 

 

とはいえ、インターネット上の情報で信用していい(役に立つ)情報も多くあります。
それは家賃の情報です。さすがにこれは賃貸ショップもウソをつけません。これはウソをついたところでどうしよもないですし、クレームにもつながります。

その他にも、立地情報や設備の情報など、うそのつきようがないため、簡単に調べることができて役に立ちます。

 

 

つまりここまでを整理すると、インターネットや賃貸アプリの情報は、家賃の相場の確認や、立地情報を確認するための参考情報として役立てれば良いと思います。

もちろんインターネットに出てくる空き物件が実際に空いている可能性もありますが、私は結局出会えませんでした。

 

続いて、賃貸ショップに足を運んでみないとわからない情報についてです。

 

私が賃貸ショップで得た有益な情報としては、その賃貸物件の周りの環境がどんな感じか、といった情報です。

ある場所は『治安が悪い』とか、『近くに消防署があるから夜中でも消防車のサイレンがなってうるさい』とか、思いもしなかった情報を与えてくれます。

治安の善し悪しは地図を眺めていてもわからないため、どうしても人からの情報を得る必要があります。ネットで検索してみるのも良いかもしれませんね。

 

ちなみにですが、賃貸ショップの店員さんって押し売り感が強い人もいますよね。

少し話してみて、この人は無理って思えばすぐにお店を変えるなり、別の店員に接客してもらった方が良いです。なにしろ部屋案内してもらったり、契約手続きをしたりある程度期間のある付き合いをしていくため、相性というのは非常に大事です。

スポンサードリンク


 

 

さて、お部屋探しする上で、誰もが自分の望んでいる条件というものがあります。

ざっと挙げても以下の条件はありますよね。

 

①家賃

②間取り

③立地

 

ほかにも、駐車場の有無やペットが飼えるかなど、細かく考え始めるとキリがないと思います。

とりあえず、誰しもが悩む上記の3つについて書きます。

 

①家賃について

 

なんといってもこれでしょう。想像は付くかと思いますが、いくら神戸に住みたいと行っても、神戸は平均よりも家賃設定が高めです。
そりゃそうですよね、神戸はみんなの憧れの地ですもんね(´・ω・)

 

こればかりは収入との相談になるかと思いますが、会社に勤めている場合はその会社の住宅補助や福利厚生がありますので、そちらをできるだけ有効活用すべきですね。

 

例えば会社が『家賃の○○%を補助する』といった場合があるかと思います。

この家賃補助、大抵の場合は『ただし管理費は含まない』となっています。

 

逆に考えると、賃貸を探す時には家賃に管理費が含まれている物件を探すと、会社からの補助額も大きくなりますよね。また、公開されている情報では、家賃と管理費が分かれていても、そのお部屋のオーナーさんに相談すれば、家賃に管理費込みの扱いにしてくれる場合もあるので、相談してみる価値はあります。(オーナーさんからしてみたらどちらでも同じお金が入ってくるからあまりこだわらないのかもしれません)

 

②間取りについて

 

これは完全に好みの問題かと思いますが、『新婚生活を始める』という観点で1つだけ述べさせていただきます。

 

新婚でいくらアツアツでも、長く一緒に暮らしていくには自分の空間が必要です。

そのため、夫婦がそれぞれ自分の部屋を持てるのがベストです。それに加えて寝室も必要になってくるため、収入と家賃とも相談になりますが、2LDK以上が望ましいです。
(あくまで個人的な意見です( ´艸`))

 

 

③立地について

 

仕事のことを考えると、職場にできるだけ楽に行ける(交通の便が良い)ところがいいですよね。ちなみに三宮駅や元町駅が徒歩圏内であれば、大抵の交通手段が揃っているので通勤しやすいかと思います。
少し西の神戸駅徒歩圏内は、三宮付近に比べて交通手段が減りますし、三宮や元町から少し離れてしまいますが、その分家賃が安いです。三宮・元町エリアに比べてスーパーも多く、静かにもなりますので、こちらも人気のエリアです。

 

三宮・元町エリアを選ぶ際に注意すべきは、先述しましたがスーパーが近くにあることが大事です。(以前から三宮・元町エリアには住んでいましたが、近くにスーパーがなく非常に不便でした。。)

 

リッチについてはGoogle MAPなどの地図などで簡単に付近を調べることができますので、お部屋探しをする際にはぜひ探検してみてください。

 

 

 

✩最後に✩

 

さてさて、長文になってしまいここまで読んでいただけているかわかりませんが、
もうひとつだけ耳よりな情報を。

 

神戸でお部屋探しを始めた人なら知っているかと思いますが、これからお部屋探しをするという人にあまり知られていない情報です。

 

特優賃(とくゆうちん)です。

 

特優賃は特定優良賃貸住宅の略で、中堅所得者向けの優良な公的賃貸住宅です。

入居するひとの所得に応じて、市が家賃補助をしてくれるのです!

神戸市にもこの特優賃はありますヽ(*´∀`)ノ

 

間取りも3LDKが多く、通常の賃貸よりもお得にお部屋を借りることができます。

ただし部屋の数に限りがありますし、もし自分の希望にあったところが見つかればラッキーです。

 

入居資格もありますので、ぜひチェックしてみてください!(`・ω・´)

 

神戸市:特優賃

http://www.city.kobe.lg.jp/life/town/house/information/goannai/